忍者ブログ
鉄道写真の撮影地情報紹介です。

2014.05.24 201系
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 200、1/500、F5.6、35mm換算320mm



2014.05.24 221系
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 200、1/500、F7.1、35mm換算320mm

河内堅上から王寺方面へ行ったところにある踏切脇からの撮影です。
曲線区間をアウトカーブで狙うことができます。
列車本数:頻繁にやって来ます。基本的に221系/201系/103系しか走っていません。
駐車スペース:道幅が狭いので周辺には駐車スペースがありません。

拍手[0回]

PR

2013.06.16 キハ120系
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 200、1/500、F4.0、35mm換算155mm



2013.06.16 キハ120系
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 400、1/500、F13、35mm換算155mm

紫陽花の花とローカル列車の組み合わせです。
新堂のあたりから柘植方向へ線路と並行して道路が走っていて、
線路沿いのは紫陽花がたくさん植えられています。
6月ごろには、紫陽花の花と組み合わせた構図で撮影することができます。

列車本数:1時間に1往復程度です。
駐車スペース:交通量も少ないので、周辺の広い場所を見つけて駐車可能です。

拍手[0回]


2014.03.09 221系
Canon EOS 7D + Canon EF 35mm F2
ISO 200、1/400、F10、35mm換算56mm



2014.03.09 201系
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 200、1/400、F10、35mm換算320mm

三郷駅から少し大阪寄りにある鉄橋のポイントです。
下流側にある道路橋の上から撮影できます。
広角系で鉄橋全体をサイドから狙ったり、
望遠系で鉄橋へのアプローチのカーブ部分を狙うことができます。

列車本数:頻繁にやって来ます。
駐車スペース:橋の上は交通量が多いので駐車できません。
       三郷側の住宅地の入口付近の邪魔にならないところに
       短時間であれば駐車可能です。

拍手[0回]


2014.03.09 221系
Canon EOS 7D + Canon EF 35mm F2 USM
ISO 200、1/400、F8.0、35mm換算56mm



2014.03.09 221系
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 400、1/400、F5.6、35mm換算112mm

大和川を渡る鉄橋の風景です。
少し上流側にある沈下橋から撮影することができます。
橋は車1台分の道幅しかないわりには意外と交通量が多いので
邪魔にならないように注意が必要です。

列車本数:頻繁にやって来ます。
駐車スペース:沈下橋への道路上は狭いので駐車できません。
       西側の川沿いの道に少しスペースがあります。

拍手[0回]


2012.05.05 221系
PANASONIC DMC-GF2 + Canon FD50mm F1.4 SSC
ISO 200、1/320、35mm換算100mm



2012.05.05 201系
PANASONIC DMC-GF2 + LUMIX G 14/F2.5 
ISO 200、1/250、F4.0、35mm換算29mm

天王寺駅前の風景です。
谷町筋の歩道から、下を走る列車を狙います。
金網越しで、架線柱も多いため狙いにくいポイントですが、
むしろゴチャゴチャした感じが都会的な風景にもなります。

列車本数:頻繁にやって来ます。
駐車スペース:天王寺駅周辺に有料駐車場はあります。

拍手[0回]


2013.06.16 キハ120系
Canon EOS 7D + Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
ISO 200、1/500、F6.3、35mm換算56mm
以前紹介した加太川沿いのポイントです。
夏場は緑が多くてバックの川が隠れるほどですが、
代わりにバックの山も含めてきれいな景色になります。
列車本数:上下ともに1時間に1本、キハ120が1~2両で走っています。
駐車スペース:周辺に駐車可能です。

拍手[0回]


2013.06.16 キハ120系
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 200、1/500、F5.6、35mm換算216mm

緑の中をのカーブ区間です。
1~2両のローカル列車が走り抜けていきます。
島ヶ原から伊賀上野方向へ行ったところにある小さな踏切脇からの撮影です。

列車本数:上下ともに1時間に1本、キハ120が1~2両で走っています。
駐車スペース:踏切の近くに1台分ぐらいのスペースがあります。


拍手[0回]


2013.06.16 キハ120系
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 400、1/500、F5.0、35mm換算320mm

緑の中を走る列車です。
国道25号線から少し入ったところにある踏切脇から撮影できます。
午後は手前が日陰ですが、奥に日が射していて綺麗でした。

列車本数:1時間に1往復、キハ120が1~2両で走っています。
駐車スペース:周辺に駐車可能です。

拍手[0回]


2013.06.16 キハ120系
Canon EOS 7D + Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
ISO 200、1/500、F6.3、35mm換算136mm


緑の中を走りぬけていく列車です。
島ヶ原から伊賀上野方向へ行ったところにある跨線橋からの撮影です。
線路のところだけが切り通しになっていて、周りの斜面が草木に覆われています。

列車本数:上下ともに1時間に1本、キハ120が1~2両で走っています。
     土曜日には運休日もあるので要注意です。
駐車スペース:島ヶ原会館の駐車場がすぐ近くにあります。
       普段は車が止まっていないようなので利用しても大丈夫だと思います。

拍手[0回]


2012.07.14 キハ120系
Canon EOS 7D + Canon EF 50mm F1.8 II
ISO 400、1/400、F4.0、35mm換算80mm

水田の緑の風景を走る列車です
国道25号線から線路側に少し入ったところです。
線路の手前は水田しかなくて、流し撮りをしてもきれいになりそうです。

列車本数:1時間に1往復程度です。土曜日には運休日もあるので要注意です。
駐車スペース:周辺の広い場所を見つけて駐車可能です。

拍手[1回]

カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
noroma
HP:
性別:
男性
カウンター

現在の閲覧者数:
最新CM
[03/11 はしだて]
最新TB
バーコード
人気記事
アクセス解析
アクセスランキング
フリーエリア

Copyright © [ NOROMA CLUB -鉄道写真撮影地情報(JR編)- ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]