忍者ブログ
鉄道写真の撮影地情報紹介です。

2012.07.22 207系
Canon EOS 7D + Sigma 18-200mm F3.5-6.3 DC OS
ISO 200、1/250、F9.0、35mm換算28mm



2012.07.22 287系こうのとり
Canon EOS 7D + Sigma 18-200mm F3.5-6.3 DC OS
ISO 200、1/400、F5.6、35mm換算56mm


武田尾駅のホームでの撮影です。

トンネルとトンネルに挟まれた駅となっているため、
福知山寄りはホームが半分トンネルの中にあります。
また、大阪寄りはトンネルから出てきた列車を狙うことができます。

列車本数:頻繁にやってきます。特急も1時間に1往復程度走っています。


拍手[0回]

PR


2012.06.23 207系
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 400、1/400、F4.0、35mm換算320mm

以前紹介した三田付近のポイントのすぐ近くです。
踏切脇から望遠レンズでアウトカーブを狙うこともできます。

列車本数:頻繁にやってきます。特急も1時間に1往復程度走っています。
駐車スペース:道幅のわりに交通量がすくないので、邪魔にならないところに駐車可能です。


拍手[0回]

20120722_img_1847_1280.jpg
2012.07.22 207系
Canon EOS 7D + Sigma 18-200mm F3.5-6.3 DC OS
ISO 200、1/250、F8.0、35mm換算80mm


武田尾駅に進入する列車です。
トンネルを抜けるとすぐに鉄橋を渡り、そのまま駅に進入しますので、
川と山を組み合わせた渓谷の風景を切り取ることができます。

列車本数:頻繁にやってきます。特急も1時間に1往復程度走っています。
駐車スペース:不明。

拍手[0回]

20120623_img_1420_1280.jpg
2012.06.23 183系こうのとり
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 400、1/640、F7.1、35mm換算220mm


直線区間を踏切脇から狙うポイントです。
国道176号線は跨線橋で線路を越えていきますが、その近くにある踏切です。
ただし国道176号線からは直接来れないため、少し迂回して入ってくる必要があります。
4両編成がぴったり収まりましたが、意外と障害物も少ないので、
少し角度を変えれば6両編成でも収まりそうです。

列車本数:1時間当たり、丹波路快速が2往復と、こうのとりが1往復程度走っています。
駐車スペース:踏み切りの近くに1台分のスペースがありました。

拍手[0回]

20120722_img_1998_1280.jpg
2012.07.22 207系
Canon EOS 7D + Sigma 18-200mm F3.5-6.3 DC OS
ISO 400、1/400、F7.1、35mm換算320mm


20120722_img_2038_1280.jpg
2012.07.22 381系こうのとり
Canon EOS 7D + Sigma 18-200mm F3.5-6.3 DC OS
ISO 400、1/500、F6.3、35mm換算320mm

生瀬駅の宝塚寄りホーム端からの撮影です。
少し先で大きくカーブしているところを望遠レンズで狙うことができます。
外側の上り列車を後追いで狙うことになります。

列車本数:頻繁にやってきます。特急も1時間に1往復程度走っています。

拍手[0回]

20120623_img_1452_1280.jpg
2012.06.23 381系こうのとり
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 400、1/500、F6.3、35mm換算155mm


20120623_img_1474_1280.jpg
2012.06.23 225系
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 400、1/500、F5.6、35mm換算155mm


山間の田園風景の中を走る列車です。
相野駅の近くから線路に平行して続く県道を行くと、
途中で水田の方へ入っていく農道(?)との交差点がいくつかあります。
農道の周りは田地帯が広がっているため、場所はいろいろ選べると思います。

列車本数:1時間あたり、丹波路快速が2往復と特急も1往復程度走っています。
駐車スペース:周辺の農道は基本的に道幅が狭いので厳しいです。
         今回撮影した場所は少し広くなっていたのでこの場所を選びました。

拍手[0回]

20120623_img_1320_1280.jpg
2012.06.23 321系
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 200、1/500、F5.0、35mm換算320mm


20120623_img_1371_1280.jpg
2012.06.23 287系こうのとり
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 200、1/500、F7.1、35mm換算320mm


20120623_img_1409_1280.jpg
2012.06.23 207系
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 200、1/640、F5.6、35mm換算320mm


道場駅近くのカーブ区間です。
道場駅を発車すると川の地形に沿って線路も大きくカーブしていますが、
カーブの途中の踏切からアウトカーブで狙うことができます。
両サイドにコンクリートの壁があるため、
下り列車を後追いで狙う方がすっきりしています。

列車本数:頻繁にやってきます。特急も1時間に1往復程度走っています。
駐車スペース:踏み切りを渡った先にスペースがあります。

拍手[0回]

20120623_img_1501_1280.jpg
2012.06.23 223系
Canon EOS 7D + Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
ISO 800、1/1600、F6.3、35mm換算24mm

20120623_img_1525_1280.jpg
2012.06.23 321系
Canon EOS 7D + Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
ISO 400、1/500、F5.6、35mm換算112mm

20120623_img_1580_1280.jpg
2012.06.23 183系こうのとり
Canon EOS 7D + Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
ISO 400、1/400、F5.0、35mm換算80mm

三田付近の田園風景の中を走る列車です。
水田の間に2車線の道路が走っており、その踏切あたりからインカーブで撮影しています。
広角の場合は水田が広がる構図になりますし、中望遠では列車中心の構図にもできます。
三田駅の北側の道を東の方向にしばらく進んでいくと、2車線の道路との交差点までたどり着けます。
ただし国道176号線とは立体交差になっているため、三田駅前から行くほうがわかりやすいです。

列車本数:頻繁にやってきます。特急も1時間に1往復程度走っています。
駐車スペース:道幅のわりに交通量がすくないので、邪魔にならないところに駐車可能です。

拍手[0回]

20070602_imgp4547_1280.jpg
2007.06.02 183系北近畿
PENTAX *ist DL2 + smc PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6 AL
ISO 200、1/400、F8.0、35mm換算52mm


過去に何度か紹介している谷川駅近くの踏切付近のポイントです。
線路から少し離れた場所から水田越しに狙うこともできます。

列車本数:特急・普通ともに1時間に1往復程度です。
       国鉄型がなくなるのも時間の問題のようです。
駐車スペース:交通量は少ないので道路上に駐車可能。

拍手[0回]

20111022_img_7693_1280.jpg
2011.10.22 183系こうのとり
Canon EOS 7D + Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
ISO 200、1/500、F7.1、35mm換算56mm


川代渓谷の第1篠山川橋梁をサイドから狙います。
線路に並行する県道から撮影できます。

列車本数:特急と普通がそれぞれ1時間に1往復程度です。
駐車スペース:道幅が狭いので路上駐車はできません。
         近くにある林道の入口部分が少し広いので1台分であれば駐車可能。

拍手[0回]

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
noroma
HP:
性別:
男性
カウンター

現在の閲覧者数:
最新CM
[03/11 はしだて]
最新TB
バーコード
人気記事
アクセス解析
アクセスランキング
フリーエリア

Copyright © [ NOROMA CLUB -鉄道写真撮影地情報(JR編)- ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]