忍者ブログ
鉄道写真の撮影地情報紹介です。

20100206_IMGP8183_1024.JPG
2010.02.06 223系
PENTAX *ist DL2 + SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
ISO 200、1/800、F10、35mm換算200mm


20100206_IMGP8203_1024.JPG
2010.02.06 117系
PENTAX *ist DL2 + SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
ISO 400、1/640、F8.0、35mm換算200mm


20100221_IMGP9520_1024.JPG
2010.02.21 485系雷鳥
PENTAX *ist DL2 + SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
ISO 200、1/640、F8.0、35mm換算285mm


鵜川の有名な撮影ポイントです。
国道161号線から細い道に入って、湖西線をくぐって少し登ったあたりです。
周辺に同じような道がいくつかあるので、間違えないように注意が必要です。
近江高島方向に大きなS字カーブが見えますが、ここを狙おうとすると
かなりの望遠レンズが必要かと思います(35mm換算400mmクラスでは足りませんでした)。
200~300mmクラスであれば、S字カーブを駆け下りてきた直線区間で
琵琶湖をバックに狙うことになると思います。
天候が良ければ、琵琶湖だけでなく対岸(伊吹山方向)の山も綺麗に見えます。


列車本数:上下ともに新快速・普通列車が1時間に2本程度、特急が1時間に1~2本程度です。
駐車スペース:周辺に駐車可能です。周りは田んぼなので、
         時期によっては地元の人の邪魔にならないように注意は必要かもしれません。

拍手[2回]

PR

20090411_IMGP5279_1024.JPG
2009.04.11 223系
PENTAX *ist DL2 + SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
ISO 200、1/640、F8.0、35mm換算200mm


山の上から湖西線と琵琶湖を俯瞰するポイントです。
国道161号線から北小松の駅の近くで山側に続く道を進むと、
「比良げんき村」というアウトドア施設があります。
さらにその先には楊梅の滝があり、その登山道(ハイキングコース)を登っていくと
琵琶湖を俯瞰できるポイントがあります。
この写真は春先でしたが、夏場の方が田んぼが綺麗だと思います。
ただし、もしかしたら夏場は木が邪魔でうまく処理できないかもしれません。

列車本数:上下ともに新快速・普通列車が1時間に2本程度、特急が1時間に1~2本程度です。
駐車スペース:車が入れる限界のところに楊梅の滝の駐車場があり、数台分駐車可能です。
         そこからはハイキングコースを徒歩で10~20分程度です。
 

拍手[2回]

20091025_IMGP6822_1024.JPG
2009.10.25 485系雷鳥
PENTAX *ist DL2 + SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
ISO 400、1/250、F7.1、35mm換算150mm


マキノ-永原間にあるトンネルの真上から俯瞰できるポイントです。
国道161号線から細い道に入ってすぐのところです。
望遠系のレンズで、木々の隙間を狙います。
列車本数は、上下ともに普通列車が1時間に1本程度、特急が30分に1本程度です。

駐車スペース:細い道ですが、おそらく車がやってくることはないかと思います。
         国道を少し行ったところに道の駅もあるので、こちらも利用可能です。

 

拍手[1回]

20100221_IMGP9531_1024.JPG
2010.02.21 485系雷鳥
PENTAX *ist DL2 + SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
ISO 200、1/500、F8、35mm換算285mm

20100221_IMGP9539_1024.JPG
2010.02.21 683系サンダーバード
PENTAX *ist DL2 + SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
ISO 200、1/500、F8、35mm換算105mm


湖北の山々をバックにして狙うポイントです。
特に冬場は確実に雪山をバックに撮影することができます。
望遠レンズで圧縮すると、すぐ後ろに山が迫っているように見えます。
列車本数は、上下ともに普通列車が1時間に1本程度、特急が30分に1本程度です。

駐車スペース:公園のような場所なので、数台分の駐車スペースがあります。
 

拍手[2回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
noroma
HP:
性別:
男性
カウンター

現在の閲覧者数:
最新CM
[03/11 はしだて]
最新TB
バーコード
人気記事

Copyright © [ NOROMA CLUB -鉄道写真撮影地情報(JR編)- ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]