2009.10.28 183系北近畿
PENTAX *ist DL2 + smc PENTAX FA 50mm F1.4
ISO 200、1/800、F3.2、35mm換算75mm
2009.10.28 223系
PANASONIC DMC-LX3
ISO 125、1/500、F4.0、35mm換算24mm
谷川駅の近くに、秋になると線路脇にコスモスが咲く場所があります。
花と列車を組み合わせて撮影してみました。
列車本数:特急・普通ともに1時間に1往復程度です。
普通列車はほとんどが223系です。特急も国鉄型は減ってきています。
駐車スペース:県道は道幅のわりに交通量があるので駐車しづらいです。
交通量の少ない脇道であれば駐車可能です。
2010.09.06 キハ181系はまかぜ
Canon EOS 7D + Canon EF70-200mm F4L IS USM
ISO 400、1/400、F4.0、35mm換算160mm
以前紹介した長谷-生野間の大カーブを反対側から狙います。
踏切があるので、そこからアウトカーブで狙うことができます。
南向きなので基本的に逆光になってしまいます。
列車本数:上下ともに普通列車が1~1.5時間に1本程度です。
それ以外にも、はまかぜは3往復走っていますが、全体的に列車本数は少ないです。
駐車スペース:踏切周辺は道幅が狭いですが、少し離れたところに駐車可能です。
2011.07.31 117系
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 200、1/400、F7.1、35mm換算112mm
2011.07.31 105系
Canon EOS 7D + Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
ISO 200、1/400、F5.0、35mm換算80mm
田園風景の中を走るローカル列車です。
直線区間を道路脇から狙えます。
列車本数:1時間に1往復程度です。
朝夕には117系が走っているようですが、昼間の時間帯はほとんどが105系です。
駐車スペース:周辺の邪魔にならないところに駐車可能です。
2011.04.24 221系
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 200、1/800、F7.1、35mm換算320mm
2011.04.24 221系
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 200、1/500、F9.0、35mm換算112mm
2011.04.24 683系サンダーバード
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 200、1/800、F7.1、35mm換算216mm
2011.04.24 EF66貨物列車
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 200、1/500、F8.0、35mm換算155mm
名神クロスの近くの佃踏切から京都向きのアングルです。
名神クロスの下に一般道の跨線橋もあり、さらにその横に行き止まりの側道があります。
側道の行き止まり近くから、畦道を通って踏切まで辿りつけます。
カーブと勾配で飛び出てくるように列車がやってきます。
角度的に上り外線は厳しいですが、それ以外の3本は狙うことができます。
標準~望遠レンズで自由に狙えます。
列車本数:頻繁にやってきます。新快速/快速/普通と各種特急列車。
さらに時間帯によっては貨物列車も1時間に数本やって来ます
駐車スペース:跨線橋側道の行き止まり周辺に駐車可能です。
2011.07.02 115系
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 400、1/400、F7.1、35mm換算160mm
2011.07.02 115系
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 400、1/800、F7.1、35mm換算320mm
有名な万富鉄橋です。
南側の少し離れた堤防上からサイドを狙う構図です。
4両の普通列車であればちょうどいい長さです。
引いた構図にすれば、長い貨物列車も狙えますが、
あまり横向きすぎるとバックに高速道路が入ってしまうかもしれません。
列車本数:普通列車は上下ともに1時間に2本程度です。
特急は「スーパーいなば」が1日数本走っていますが、2両程度の短編成です。
貨物は時間帯によって本数が違いますが、多い時は10分間隔ぐらいでやって来ます。
駐車スペース:堤防の道路は狭いわりに交通量が多いので駐車困難です。
河川敷に降りれば駐車可能なスペースがあります。
2007.06.02 183系きのさき
PENTAX *ist DL2 + smc PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6 AL
ISO 400、1/160、F5.6、35mm換算82mm
以前紹介したポイントと同じ場所から反対向きに狙ったパターンです。
水田越しの列車を狙ってみました。
夕方の逆光ですが、金色の水田と家と山と列車がいい感じに組み合わさりました。
列車本数:上下ともに普通列車と特急がともに1時間に1本程度です。
今ならまだ国鉄色の特急も走っています。
駐車スペース:周辺道路に邪魔にならないように駐車可能です。.