2007.12.08 221系
PENTAX *ist DL2 + smc PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6 AL
ISO 200、1/250、F6.3、35mm換算27mm
2008.12.30 221系
PENTAX *ist DL2 + smc PENTAX FA 50mm F1.4
ISO 200、1/400、F7.1、35mm換算75mm
築堤区間を走る列車です。
下から狙うことになりますが、下り線であれば十分対応できます。
国道171号線から細い道に入って、新幹線高架を越えたあたりになります。
道が狭いので、車で入るのは厳しそうです。
以前紹介した、東海道新幹線の撮影ポイントと同じ場所になります。
列車本数:頻繁にやって来ます。
すぐ近くに新幹線と阪急も走っているので、やってきた列車をどんどん撮影可能です。
駐車スペース:畑の中の道は自動車がぎりぎり通れる車幅しかありません。
少し離れたところにスペースを見つけて駐車するしかありませんが、
なかなか適当な場所が見つかりません。
2009.04.05 キハ120系
PENTAX *ist DL2 + smc PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6 AL
ISO 200、1/800、F6.3、35mm換算52mm
2011.10.29 キハ120系
Canon EOS 7D + Canon EF 50mm F1.8 II
ISO 800、1/400、F3.2、35mm換算80mm
加茂付近の小さな鉄橋です。
短いですが、2両編成には似合うちょうど良い長さです。
小川の土手で線路沿いから撮影できます。
春には手前のお寺の桜が咲いていました。
列車本数:1時間に1往復程度です。土曜日には運休日もあるので要注意です。
駐車スペース:すぐそばの道路が広くなっているところがあります。
2011.07.25 221系
Canon EOS 7D + Sigma 18-200mm F3.5-6.3 DC OS
ISO 200、1/400、F7.1、35mm換算320mm
2011.07.25 201系
Canon EOS 7D + Sigma 18-200mm F3.5-6.3 DC OS
ISO 400、1/400、F9.0、35mm換算320mm
2011.07.25 283系オーシャンアロー
Canon EOS 7D + Sigma 18-200mm F3.5-6.3 DC OS
ISO 400、1/400、F9.0、35mm換算280mm
野田駅ホームの西九条寄りからの撮影です。
大阪環状線を走る普通列車と、梅田貨物線を走る特急の両方を狙うことができます。
列車本数:頻繁にやって来ます。種類も通勤型から特急まで様々です。
2009.05.30 381系スーパーくろしお
PENTAX *ist DL2 + SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
ISO 200、1/320、F14、35mm換算105mm
2011.07.10 381系くろしお
Canon EOS 7D + Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
ISO 400、1/1000、F8.0、35mm換算160mm
以前紹介した南部-岩代のポイントの近くです。
国道42号線沿いのガードレールを越えたところで、ここでも海をバックに撮影できます。
前回の場所はインカーブでしたが、ここでは緩いアウトカーブになります。
列車本数:1時間あたり普通列車が1往復と、特急が1~2往復程度走っています。
駐車スペース:国道は交通量が多いので駐車不可能です。少し西に行ったところに脇道があり、
そのあたりであれば停めておけると思います。
2011.11.27 683系しらさぎ
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 200、1/500、F5.6、35mm換算155mm
2011.11.27 C56 SL北びわこ号
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 200、1/500、F5.6、35mm換算160mm
河毛駅から少し南に行ったところの道路脇からの撮影です。
手前側は、夏場は水田が広がっているのだと思います。
架線柱と電柱が並んで立っているのが邪魔な感じですが、
見通しの良い直線区間なので、長い特急列車も全部入ります。
列車本数:普通(新快速)としらさぎが1時間に1往復程度やって来ます。
時期によってはSL北びわこ号が走っています。
駐車スペース:近くに小さなグランドがあり、その周辺に駐車スペースがあります。
2010.02.27 EF210貨物列車
Canon EOS 7D + Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
ISO 250、1/125、F5.6、35mm換算136mm
2011.03.27 DE10、EF66
Canon EOS 7D + Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
ISO 200、1/250、F10、35mm換算56mm
2011.05.21 EF210、EF66
Canon EOS 7D + Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
ISO 200、1/400、F9.0、35mm換算136mm
梅田のビル街をバックに貨物駅を撮影するポイントです。
線路脇の道路から狙うことができます。
ただしフェンスがあるため、脚立か踏み台があった方が便利です。
発車待ちの列車や入れ替え作業を見ることができます。
列車本数:時間帯によって濃淡があります。
2011年度のダイヤでは、13時台に3本連続で到着するのが狙い目ですが、
ダイヤ改正次第で傾向が変わる可能性も高いです。
駐車スペース:短時間であれば道路上に駐車可能。