忍者ブログ
鉄道写真の撮影地情報紹介です。
20120826_img_3436_1280.jpg
2012.08.26 EF210貨物
Canon EOS 7D +  Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
ISO 1600、1/250、F4.5、35mm換算56mm


上郡-三石間の山沿いを走る貨物列車です。
集落より少し高いところを線路がカーブしながら走っており、
特に貨物列車だとその長さを活かせる構図になります。

列車本数:普通列車は1時間に1往復程度です。時間帯によって貨物列車が頻繁にやって来ます。
駐車スペース:周辺に駐車可能。

拍手[0回]

PR
20120819_img_3111_1280.jpg
2012.08.19 EF81トワイライトエクスプレス
Canon EOS 7D + Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
ISO 200、1/640、F6.3、35mm換算38mm


20120819_img_3145_1280.jpg
2012.08.19 223系
Canon EOS 7D + Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
ISO 400、1/400、F5.0、35mm換算38mm


以前紹介した鵜川のポイントの近くです。

国道161号線から入って、線路を越える手前から山をバックにして狙います。
見通しが良いので、長い特急列車や新快速も十分収まります。

列車本数:上下ともに新快速・普通列車が1時間に2本程度、特急が1時間に1~2本程度です。
駐車スペース:周辺に駐車可能です。

拍手[1回]

20120805_img_2434_1280.jpg
2012.08.05 207系
Canon EOS 7D + Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
ISO 400、1/1000、F6.3、35mm換算24mm


鴫野駅ホームの京橋寄りからの撮影です。
現在はおおさか東線の工事真っ最中であり、
このあたりの風景も近いうちに大きく変わると思われます。

列車本数:頻繁にやって来ます。貨物列車も一日数本走っています。

拍手[0回]

20120714_img_1752_1280.jpg
2012.07.14 キハ120系
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 800、1/400、F4.5、35mm換算320mm


20120714_img_1764_1280.jpg
2012.07.14 キハ120系
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 800、1/400、F4.5、35mm換算320mm


緑の風景の中を走る列車です。
新堂からしばらく柘植方向へ行ったところで、線路に並行して道路が走っているところがあります。
緑が多いですが、峠越えでもなく、水田でもなく、原野といって雰囲気です。
時期によっては線路沿いに紫陽花がたくさん咲くようです。

列車本数:1時間に1往復程度です。土曜日には運休日もあるので要注意です。
駐車スペース:交通量も少ないので、周辺の広い場所を見つけて駐車可能です。

拍手[0回]

20120805_img_2534_1280.jpg
2012.08.05 221系
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 400、1/640、F8.0、35mm換算320mm


20120805_img_2554_1280.jpg
2012.08.05 223系
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 400、1/640、F5.6、35mm換算216mm


20120805_img_2570_1280.jpg
2012.08.05 201系
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 400、1/640、F5.6、35mm換算320mm


天王寺駅ホームの寺田町寄りからの撮影です。
駅の手前のカーブを狙います。
11番線からはインカーブで、13番線からはアウトカーブで狙うことができます。

列車本数:頻繁にやって来ます。

拍手[0回]

20120722_img_1998_1280.jpg
2012.07.22 207系
Canon EOS 7D + Sigma 18-200mm F3.5-6.3 DC OS
ISO 400、1/400、F7.1、35mm換算320mm


20120722_img_2038_1280.jpg
2012.07.22 381系こうのとり
Canon EOS 7D + Sigma 18-200mm F3.5-6.3 DC OS
ISO 400、1/500、F6.3、35mm換算320mm

生瀬駅の宝塚寄りホーム端からの撮影です。
少し先で大きくカーブしているところを望遠レンズで狙うことができます。
外側の上り列車を後追いで狙うことになります。

列車本数:頻繁にやってきます。特急も1時間に1往復程度走っています。

拍手[0回]

20111204_img_8473_1280.jpg
2011.12.04 105系
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 640、1/250、F5.0、35mm換算320mm

重阪の踏切からアウトカーブで狙うポイントです。
竹薮で先が隠れてしまいますが、編成が短いのでちょうど良い感じです。

列車本数:1時間に1往復程度です。
       朝夕には117系が走っているようですが、昼間の時間帯はほとんどが105系です。
駐車スペース:踏切付近は道路が狭いですが、少し離れたところで邪魔にならないところに駐車可能です。

拍手[0回]

20120728_img_2216_1280.jpg
2012.07.28 683系しらさぎ
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 200、1/500、F8.0、35mm換算155mm


20120728_img_2231_1280.jpg
2012.07.28 383系ワイドビューしなの
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 200、1/400、F5.0、35mm換算320mm


20120728_img_2259_1280.jpg
2012.07.28 キハ85系ワイドビューひだ
Canon EOS 7D + Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 400、1/500、F5.0、35mm換算112mm


大垣-関ヶ原間の下り線を走行する列車です。
踏切脇から、インカーブでもアウトカーブでも狙うことができます。
下り専用の新垂井ルートのため、単線区間を走っているような風景になります。
踏切付近は道路が狭く、かつ意外と交通量も多いので車は混雑していることが多いです。
通行の邪魔にならないように気をつける必要があります。

列車本数:下りの特急列車と貨物列車しか来ません。しらさぎが1~2時間に1本。
       貨物列車は午前中は1時間に数本来ますが、午後はほとんど来ないようです。
駐車スペース:踏切の北側に少しスペースがあります。

拍手[1回]

20110702_img_5003_1280.jpg
2011.07.02 115系
Canon EOS 7D +  Canon EF 70-200mm F4L IS USM
ISO 400、1/500、F4.5、35mm換算216mm


20120826_img_3317_1280.jpg
2012.08.26 115系
Canon EOS 7D +  Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
ISO 200、1/500、F6.3、35mm換算80mm


20120826_img_3331_1280.jpg
2012.08.26 EF200貨物列車
Canon EOS 7D +  Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
ISO 200、1/640、F8.0、35mm換算56mm


熊山-万富間の直線区間です。
線路と並行する県道沿いの小さな踏切からの撮影です。
周りの草や、踏切用の機器といった障害物は多いですが、
うまく角度を探せば望遠でも広角でも狙えます。

列車本数:普通列車が1時間に2往復程度と、「スーパーいなば」が1日数本走っています。
      貨物は時間帯によって本数が違いますが、多い時は10分間隔ぐらいでやって来ます。
駐車スペース:踏切への入口付近に1台であればなんとか停められます。

拍手[0回]

20120714_img_1737_1280.jpg
2012.07.14 113系
Canon EOS 7D + Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
ISO 640、1/400、F6.3、35mm換算112mm

田園風景の中を走る緑の列車です。
広域農道の跨線橋の上から撮影できます。
113系と117系が走っていますが、緑単色の編成だったので同化してしまいました。

列車本数:1時間に1~2往復程度です。色違いの113系と117系が走っています。
駐車スペース:交通量は少ないので周辺に駐車可能。

拍手[1回]

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
プロフィール
HN:
noroma
HP:
性別:
男性
カウンター

現在の閲覧者数:
最新CM
[03/11 はしだて]
最新TB
バーコード
人気記事

Copyright © [ NOROMA CLUB -鉄道写真撮影地情報(JR編)- ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]